5月 4日 昨日は山菜を採りに! シドケ云う山菜、雪の多い地方では茎の太い質の良いのが採れる様ですがこの辺のは細いのが多いです。でも、美味しい! これがシドケ、少し採取には遅いのですがまだ柔らかいので美味しく頂けます。 ワサビもあります。 ウルイもありました。 この時期は花も咲いていて楽しい山菜採りです。 クマガイソウ … トラックバック:0 コメント:1 2015年05月05日 続きを読むread more
5月10日 山梨県里川 前々から予定をしていたんですが愚鱒さん、たつとさんが急きょ来る事に成りました。 ただ、この日の天気予報では午後から雷雨があるとの事ですので早めに行って午後には納竿する見込み・・・最近の予報は良く当てりますから。 午後2時前には雷に伴って雹(ひょう)が降りだしました。 釣り開始は午前5時半、直ぐこのヤマメが来ましたがその後… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月11日 続きを読むread more
5.19 山梨県某川(長野県境付近) 急遽ですが年中暇人さんと山菜採りに・・・ついでに釣り?に行って参りました。結構メジャアーな渓流なので数匹出れば良いかなと思ったのですが? テンカラで釣りやすそうなんですが意外と樹が覆い被さって狙えないポイントが多かった様な気がします。 入渓して早速にヒットしました・・・以外でした。ここから約1時間半毛鉤を振り込んだ3… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月20日 続きを読むread more
新潟へ山菜採りに行って来ました 私の車で4人と現地待ち合わせ2人(愚鱒さん、たつとさん)もちろん愚鱒さん達は釣り、私と年中暇人さんは山菜採りだけと決め入漁券は購入しませんでした。あと2人はルアーマンです。 山には雪がまだ残っています。 カタクリ 陽が出ていないので花は下を向いています キクザキイチリンソウ … トラックバック:0 コメント:2 2009年05月19日 続きを読むread more
春・山菜を味わう! 庭に生えているノビル、裏の土手にあるタラノメとセリを採取した。 ノビルはぬた、タラノメとセリは天ぷらが良いかなー!?また、庭のサンシュウの若芽を味噌と砂糖と合わせ炒める。ご飯がこれだけで美味しく頂けるのだ。我家の小さな庭には鉢植えのギョウジャニンイクやコシアブラ、ハリキリがあるのですが味わうにはまだ数年掛かりそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2008年04月12日 続きを読むread more
シオデ 今日は地区の草刈があり参加したのですがその時にシオデを見つけました。左は笹だけの子です。太いのは食べられそうですよ!? 笹竹子とシオデ トラックバック:0 コメント:0 2007年05月27日 続きを読むread more
千曲川某支流 久しぶりに早起きして行ったのですが既に先行者が・・・うぅ~。 先日の雨で多少増水気味・・・水温は7℃・・・浸かっていると足がかなり冷たい。 2時間程の釣行でしたが結果はボー!まったく、反応すらありませんでした(涙) 良い渓相なのだが!? しかしながら今回の目的はコシアブラを採る事、しかし、これまた惨敗・・・(涙) … トラックバック:0 コメント:0 2007年05月26日 続きを読むread more
5月 5日 山菜 今日はご近所さんと行って来ました。 山梨県某所にシドケ(モジギガサ)が群生している所を去年発見した。 今年は有るかどうか心配でしたが下の画像の様にあって一安心。 今日はシドケだけが目的なのですぐに袋いっぱい。 他にもイワタバコなどがある。 そして、葉ワサビがあります。少しだけ頂いた。 … トラックバック:0 コメント:0 2007年05月05日 続きを読むread more
山菜&忍野釣行 4月22日(日)山菜シーズン本番だ!! コゴミ(くさそてつ) 今日は愚鱒さんが一緒です。 MA7:00に忍野村営駐車場で待ち合わせ、そこから私の小さな車で山菜ポイントに移動(約30分)コゴミとシドケがあれば良いのですが?心配しながらポイントに到着。 ここはK川の支流でたまに釣りに来るところです。 有るかどう心配していたのです… トラックバック:1 コメント:0 2007年04月23日 続きを読むread more
てんから渓流釣り(K川支流) 朝早く行って来ました。家からは1時間もあれば着く渓流。 山菜もあればと思いはありましたが予想は大はずれでワサビやセリがあったが目当てのシドケ、ミズ、ウドはまだまだ早い様だ。 6時ごろ何時もの駐車スペースに着き支度をして歩いて下っていく。 今日は冷え込んでいると思ったらなんと霜柱が・・・寒!! 出かける時そういえば車の… トラックバック:0 コメント:0 2006年04月22日 続きを読むread more
山菜採り 近くの山に山菜採りに行ってきました。 春の野の花も最盛期を迎えている様だ! 遠くには道志川が見えます・・・もう少しで流れが津久井湖に至ります。 ゼンマイ ゼンマイの胞子葉は採らない様にしよう。 シドケ(もみじがさ) ゼンマイの収穫(食べられる様にするまでが手間が掛かります) トラックバック:0 コメント:0 2006年04月15日 続きを読むread more
あさつき 少しですが庭にアサツキが出てきました。 以前近所の空き地で少量採取し仕分けした後に小さな球根が残っていたが それが根付いた様です。 空き地には大きな束に成って5株程のアサツキがあり近所の人達で毎年楽しみに 少しずつ摘んでは美味しく頂いていましたがある年にすべての株が無くなっていました。 残念ですがしかたがあ… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月19日 続きを読むread more